蓄電池がこれから売れる?必要性の上がる理由やこれからの将来像

近頃ニュースなどでも家庭用蓄電池が取り上げられて話題になっていますよね。
ですが「本当に必要なの?」と疑問を抱く方も少なくないと思います。
では、家庭用蓄電池を導入するにはどのようなメリットがあり今後、家庭用蓄電池の需要はどう変化していくのでしょうか?
今回は「蓄電池がこれから売れる?必要性の上がる理由やこれからの将来像」についてご紹介させていただきます。

身近にも蓄電池が増える

最近様々なところで蓄電池が増えていますよね。
皆さんも蓄電池と聞くと、家庭用蓄電池が浮かぶと思います。
実際に蓄電池は色々なところで活用されています。

スマートフォンやノートパソコン

スマートフォンやパソコンにはリチウムイオン電池が使われており、高密度で高い電圧を供給することができるので主流の蓄電池となっています。
実際に家庭用蓄電池もリチウムイオン電池が使用されたものが主流となっています。
またその他にも電気自動車のバッテリーにも使用されています。

電動工具のバッテリー

電動工具のバッテリーにはニカド電池(ニッケル)が使われていることが多いです。
ニカド電池は生産コストが安かったことから大量生産が可能で、現在でも電動工具のバッテリーとして使われています。

乾電池

乾電池も蓄電池のうちの1つでアルカリ蓄電池はデジタルカメラやリモコンなどあらゆる製品に使うことが可能です。
一方、マンガン乾電池やニッケル水素電池、リチウム電池は使える製品が決まっています。

家庭用蓄電池の必要性が注目される

テレビで見たり、耳にするようになってきた家庭用蓄電池。
必要だと言われる理由は以下の通りです。

災害時などの非常用電源になる

台風や地震などの自然災害によって電力会社からの電気の供給がストップしてしまうことがあります。
そうなれば停電で真っ暗になり、他の電気機器も使えないということがありますよね。
そういったときに蓄電池に電気を貯めてあると停電になっても電気を使うことができます。
近年、地震の発生が増えているので注目をされているんですね。

安い深夜電力で電気代の節約になる

電気料金は夜間と昼間で異なり、その差を使って節約をする方法があります。
夜間の間に電気を貯めて日中に放電すれば電気代の節約になるでしょう。

卒FITの選択肢にもなる

2019年末あたりから太陽光発電システムの固定価格買取制度の売電期間の10年が終了する人がではじめます。
これにより、電力買取価格が下がることから蓄電池を導入し電気を自家消費する動きが見られます。

太陽光発電システムの電気を貯めることができる

家庭用蓄電池と太陽光発電システムを併用すれば、太陽光発電システムで作った電気を家庭用蓄電池に貯めてとくことができます。
これにより自家消費で電気代の節約や、停電時にも長時間電気を使うことができるというメリットがあるのです。

これからコストは下がる?必要とする人がより増える?

家庭用蓄電池は初期費用がかかることからまだまだ検討段階にある人も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
これから将来的にコストが下がるのか、また需要はもっと高くなるのかなど様々な疑問がありますよね。
ここのお話は未来の話ですから、断言をすることはできませんがメディアによると材料の価格が下がることはなく初期費用は変わらないという文言も見られます。
しかし需要の増加によって、より軽量化で蓄電容量が増えたりコストダウンを目標としていることから価格が絶対に下がらないというわけでもなさそうです。
また日本はこれからの新築住宅地がZEH(ゼッチ)が増えてくることが予想されます。
ZEHとは「net zero energy house」の略で1年間で消費する家庭のエネルギー以上を作り出す住宅を言います。
これは電力会社から電気を買わなくても、自分たちの太陽光発電システムや蓄電池などによって必要な電力をまかなう住宅で、これからよ日本はそのような住宅も増えてくることが予想されます。
家庭用蓄電池があるのが、より当たり前になる時代も遠くないかもしれません。

まとめ

家庭用蓄電池は

・災害時などの非常用電源になる

・安い深夜電力で電気代の節約になる

・卒FITの選択肢にもなる

・太陽光発電システムの電気を貯めることができる

などというメリットにより必要に感じる人が増えいます。
太陽光発電システムと併用すればより電気の自給自足もできることや、電気自動車の生産が増えてくればより家庭用蓄電池の需要が高くなることが予想できますね。